20歳で妊娠・出産と聞くと、「大変そう」「まだ早いんじゃない?」と思う人も多いかもしれません。
確かに、若くして母になることには、予想以上の苦労もありました。
でも同時に、20歳だからこそ得られた気づきや学びもたくさんあります。
今回は、私が20歳で出産して「これは知っておいてほしい!」と思ったことを、解決策と一緒にご紹介します✨
体力面は思った以上に回復が早い!
気づき:産後の回復は思ったより早かった!
理由:やっぱり若さの体力のおかげで、体型の戻りも早め。
ポイント:ただし無理すると逆効果。睡眠と栄養はしっかり確保。
ちょっとした体調の変化も、先生に相談すると安心できます。
お金の管理は早くから必須
苦労:学費・生活費・子育て費用が同時に必要で、本当に大変…。
夫は学生で、バイト代を全部生活費にまわしてやりくりしていました。
解決策:家計簿アプリを使ってお金の流れを管理。
児童手当や出産一時金などの支援制度を早めに調べて活用!
これにかなり助けられました。
周囲からの視線や偏見
苦労:「若すぎる親」と見られて、噂をされたり偏見の目を感じることも…。
解決策:とにかく堂々と!一生懸命子育てしていたら、自然と嫌な声は気にならなくなりました。
むしろ応援してくれる人が増えていきました。
学業との両立は計画が命
苦労:夫が学生で、授業や実習と育児のスケジュール調整が大変。
解決策:教授や学校に事前に相談して理解を得ること。
さらにオンライン授業をフル活用!
ワンオペでつらいときに、本当に支えになりました。
孤独感は想像以上
苦労:同年代に子育てしている友達がほぼいなくて、めちゃくちゃ孤独…。
「みんなはまだ遊んでるのに、私は子育て…」って寂しくなることもありました。
解決策:SNSでママ垢を作成!
同世代のママとつながることで孤独感が薄れ、子育ての情報も得られてすごく救われました。
若いからこその柔軟な考え方
気づき:若いと「こうしなきゃ!」に縛られず、柔軟に考えられる。
メリット:新しい情報をどんどん吸収できるし、挑戦しやすい!
将来設計が早くから具体的になる
気づき:20歳で出産したことで、家計・仕事・住まいなどを早い段階から真剣に考えるようになった。
解決策:夫婦で「3年後」「5年後」のライフプランを共有。
目標があると安心感が増して、夫婦の会話も前向きに。
子どもの成長を長く見守れる喜び
気づき:若いうちに子育てを始めたからこそ、子どもの成長を長く見守れる!
メリット:一緒に旅行や趣味を楽しめる時間が長い。
子どもが成人してもまだ体力があるので、一緒にいろんなことを楽しめそうです。
まとめ
20歳での妊娠・出産は、確かに大変なことも多いです。
でもその分、他の年代ではなかなか得られない気づきや経験もたくさん。
私の経験や解決策が、これから出産を迎える若いママたちの参考になれば嬉しいです!
「大変だけど、ちゃんと乗り越えられるよ!」と声をかけたいです🌼
コメント